2008年06月25日

雑談の質

ネタがなくても話せるシモとエロ。
じゃれ合うことやで楽しい雰囲気を作るのも一つの方法ではある。
ネットで話すときに語尾「W」を多用してしまう悪癖は、
私もついついやってしまうことなんで反省すべき事。

しかしその会話は好みが大きく分かれる。
それに、進展が少しでもあるだろうか?

程度の低い会話と見なされ、
その話題や話し方を嫌う人々を会話の場から遠ざけてはいないだろうか?

密かに「内輪ノリ」に陥ってしまっていることに気がついて欲しい。

全くやるなとは言わん。
だがバランス感覚には常に気を配り、気をつけねばならん。

場の発展のために。
誰しもが気軽に入ってこれる雰囲気を作るために。

ネタがないからシモとエロ成分が増えすぎるんであって
新鮮なネタは常に探しておくべきである。

探しなはれ!
それをやらないのは単なる怠慢にすぎない。

同じカテゴリー(愚かな禿の説話)の記事
 他人の意見を解釈する時に負う、己の責任とその苦について (2009-12-15 17:00)
 ネタバレ文化への批判 (2009-10-02 11:43)
 「救わずに置かぬぞ」−初心者への正しい優しさ。 (2009-10-01 12:00)
 執着と耽溺 無関心と干渉 (2009-09-30 10:20)
 テレビの占いと、発声練習としての「南無阿弥陀仏」について (2009-09-14 14:00)
 未熟でも人に教えて良い、ただし気長に (2009-08-28 10:20)

Posted by かた焼きそば  at 18:09 │Comments(2)愚かな禿の説話

この記事へのコメント

あー、俺なんか正に、身内ネタとついてこれる人だけ相手にしたヲタトークしまくりやね。
注意せにゃならんとは思いながら、やっぱそういう話になってしまうのよねー。

シモネタ、俺は苦手だけど、別にそれで徒党や場が盛り上がれるならいいんじゃない?
例えば徒党で他6人が盛り上がってるなら、俺だけ黙ってりゃいいんだし。
別に無理に全員を巻き込まんでも…
黙ってたい人や、距離取りたい人だっているだろうさ。

私設ならなおのこと。
逆に自分の好きな話も出来なくなるなら、俺は行かなくなるけどねぇ…
Posted by あぶぶ at 2008年06月25日 20:47

>あぶさん
全否定はしない。シモもエロも(一時的な)内輪ネタも一つの方法。
万人受けする会話なんて思いつかないんで、
会話の好みも個人の会話の引き出しもそれぞれではある。

バランス感覚の問題な訳ですよ。
付いて来れない人をそのままにせんと、
それは場を司る全員が空気読んで話切り替えんと。

無理に巻き込まんでも、っていうけどさ、
話に入れずにまごついてる可能性だってあるわけやん?
話振ってみて反応薄かったらそりゃおいてくさ。
ただ、
とりつく島(話の糸口になるネタフリや話に参加できる場の空気)作らなかったらそれは問題やで?

もちろん話振られる本人がその気がなくて、
「見ていたいだけ」なんだったらどうしようもない。

つか俺もリアルでオフの時そういう風に見える態度とってたし。
ありゃあ猛省せにゃならん。

かといって、すぐに変われるかといったらそれは中々難しい。

ただ気分なんて移り変わっていくんだし、
切っ掛けは自分でも探しているし、
自分以外の人が同じ事をやっていたら
場から切っ掛けを提供できないかと思う。

自分がネトゲの上で話してる時ぐらいは、
糸口ぐらいは残したい訳。

参加してる以上は、場の空気(最低でも、ログの流れ)を読む力を身につけたい。
かくありたい、と、思うんだけどね。
Posted by こーさか at 2008年06月26日 15:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。