2008年06月05日

久々にカチンときた漫画

どうも三田紀房は「日本には職業選択の自由は一度しかない」
という結論に達したようですな。
(今週のスーパージャンプ「銀のアンカー」参照)

ある種の正論かもしれませんよ。
だが許し難い。

そんな希望のない社会にしたのはいったいどこのどいつだと。
願わくばそこに突っ込んでいただきたいモノですな。
それが書かれるまでは、
この漫画の価値はもう無くなったも同然だと思います。


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
コーレルドロー習得中。
やるべき事をやれ。
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 素人(感)を売りにする事は晒しであり無自覚な暴力である (2010-05-03 18:00)
 自分で考えた言葉あれこれ (2010-04-19 20:01)
 マイミクからの紹介文が消えている (2010-01-21 20:52)
 web上の「立場」。 (2009-12-28 14:52)
 ものすごく、厨二病的な独り言 要は「物書きになりたい」 (2009-08-27 10:54)
 私と宗教、とくに浄土真宗について 簡単に (2009-08-27 10:42)

Posted by かた焼きそば  at 19:10 │Comments(5)ひとりごと

この記事へのコメント

たまに拝見させて頂いております。
あくまで個人的な意見ですけど、一度でも良いと私自身は思います。
一度きりの選択権しかないから真剣に仕事を探せると思うのですが・・・。それに日本の社会において、それはデメリットだけではないと思いますよ。
仕事がコロコロ変われるのが希望がある社会とも思われませんが。
Posted by 通りすがり at 2008年06月07日 11:38

こんばんは。お久しぶりです。
たま〜に見に来てます。
リアル忙しいので、ゲームはしてませんが(T_T)

では、私の意見。漫画は読んでません。ごめんなさいm(__)m
ですので、話がズレてるかもしれません。。。

個人的には、選択のチャンスは何度かあってもいいと思います。

就職活動って学生時代だし、人によっては選択が間違いだったって場合もあるかもしれません。

また、価値観が変わってきて転職する事もあるかもしれません。

大不況下に就職活動した人だと、仕方なく妥協して就職する人もいるかもしれません。働かないと、家賃も払えないでしょうから。

話は、それますが。。。
リクルートエージェントとか、CMでやってるけど、
全く異なる業種への転職って、やっぱ難しいんでしょうかね?
Posted by 夏美姫 at 2008年06月09日 01:51

お返事遅くなりましてすいません。

>通りすがり様
いらっしゃいませ。

申し上げているように「ある種の正論」なのですよ。
そういう「後に引かない覚悟をもて」、と言いたいのだと思います。

ただそれでも許し難いと言っているのは。
この漫画は転職内定請負漫画と称しています。
そもそも「転職をどう成功させるかのコツを考える漫画」なのに、
この発言で その存在意義を自ら否定しひっくり返してしまった、ということ
なおかつその言動が 読者を社会に対してある種絶望させるモノである、という点です。
格差とかやたら強調していますが、その辺も金美齢氏の本を読めと言いたいですし、、、

「正しい情報は正しいと認める・・・その上で自分の考えと照らし合わせて考える 自分の意見・主張とはこうして作っていくもの 認めずに正しい情報から背を向けて意見を言うことは 誰かが話した一見もっともらしい一般論をそのまま口にしているだけ 考えているようで実は何も考えていないのです」

・・・なんて下りを読んだ日にゃあ、まあ。
自分で鏡を見ろ、と言って鏡をたたきつけてやりたい気分になりましたから。

もっともこの漫画は連載ですから、
この回が今後の伏線だということを祈りますが、この回を読んだ限りでは読者に対する絶望の押しつけでしか無いわけで、今後も同じような展開なのならばこの漫画の存在価値は無いと思っています。

上手く言えませんが少なくとも僕は感情的に許せません。
実用書に近い内容であるとはいえ、
わざわざ漫画雑誌買ってまで絶望したくねえやな。
Posted by こーさか at 2008年06月09日 09:49

>夏美姫さん
お久しぶりー。
今でも読んでくれてるんだね、ありがとう^^

ケースバイケース、なんでしょうが、、、
考え方や個々人の状況は変わっていくものだから、それにともなっての転職のチャンスはあって欲しいと願うものです。

ただこの漫画は、冷静な分析のつもりなのでしょうがどこか非人間的です。
読むとしても参考程度にしておくべきでしょう。「燃え」の感情に訴えかけてこないから説得力ないもん。


異業種云々は、一般論になっちゃうけど
資格とるとかしていかに形にして情熱を現せるかに掛かってるんじゃないかしら。
Posted by こーさか at 2008年06月09日 09:59

コメントに返事頂けるとは思ってませんでしたので正直ちょっとびっくりしました^^;
あの回の連載を見る限りでは伏線でしかないように取れるのですけどね。
仰るとおり、このまま断定的な表現で終わってしまっては本末転倒と言いますか、支離滅裂と言いましょうか・・・
終身雇用、年功序列の日本式の雇用形態は1度の職業選択しかありませんが、逆に安定と定期的な昇給というメリットもあります。私が言いたいのは1度しかない事が決して悪では無いのでは?ということだけです。
>夏美姫様
かくいう私も実は3回ほど転職していますw
ちなみに、実体験からすると異業種への転職はすればするほど年収も下がりますのでお勧めできません。
資格とれば、云々というのもありますが、資格は所詮資格でしかなく(余程専門的なものは別ですけど)長年の経験や知識には勝てない所が多々あります。
転職される際はよく吟味すること、漠然と「キャリアアップしたい」と思ってらっしゃるなら転職はお勧めできません。
因みにリクルートエージェンシーはどちらかと言うと大企業向けのコンサルタントのような印象が強いので行きたい会社の規模にもよりますが、中小企業への転職希望なら、もう少し小規模の転職コンサルタントを探したほうが良いと思いますよ。
Posted by 通りすがり at 2008年06月09日 18:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。