2009年01月26日
生きる、成り上がる、それから死ぬ。
「生きてやる」なんて鬱陶しい言い方はしない。
全て当然のことだと受け入れ、淡々とやっていく。
出来なければ死ぬ。そんだけのこと。
全て当然のことだと受け入れ、淡々とやっていく。
出来なければ死ぬ。そんだけのこと。
巨視的なイメージで見ると、人の生と死は呼吸に似ている。
光があるから影があり、生があるから死が存在する。
ただし、「善があるから悪が存在する」という図式は
有る面で成り立つようで成り立っていない。
価値観は一定ではないから、
見る角度が違えばAとBが入れ替わったり消滅したりするからだ。
しかし多くの人は「AであるからBである」という図式が固定化されて
それが当たり前だと思っている。
一面でしかモノを見ていない(自省も含む)。
その錯覚がより多くの死を生む、その様は見ていてなんと悲しいことだろうか。
「バンド・オブ・ブラザーズ」という戦争映画を少し見た。
ユダヤプロパガンダ的な所を除いても
名作である事実に一片の曇りもない。
旨く説明できないが、映画の主人公である兵士達を通して
自分も「一兵卒で」「簡単に壊れる命で」「愚か者の一人」なんだなという事は自覚した。
俺も老いた。
振り返ってみれば、人に誇れる努力など何もしていない。
かつて俺は、坂本龍馬か高杉晋作になりたかったはずなのだ。
現実は近づくどころか遠のいている。
俺と同じ歳に、彼らはもう大業を為していたというのに。
でもそこで絶望にうちひしがれて足を止めることはもうしない。
止まっている限り永遠に追いつけない、そんなのは嫌だ。
今からでも歩き出して何かを為すべきなのだ。
俺は偉人には成れないかもしれない。
次の世代に託したいがそれも(今の見通しでは)ままならないだろう。
託す、という志向はある種の逃げだからそれは程々にして、
今は自らを高めることに時間を費やしたい気分だ。
やるべきことやって、借りを返して、やりたいことやってから、
大の字に 前のめりに ぶっ倒れて 地面にめり込んで逝きたい。
別にたいしたことでもない。
呼吸をするように生きて、呼吸をするように死ぬのだ。
咲いた花は散るのだ。俺もやがて散るのだ。
散り際に、自分で自分の散り際を美しいと思いたい。
今のままでは、醜いとしか思えない。
この渇き、どうしてくれようか。
光があるから影があり、生があるから死が存在する。
ただし、「善があるから悪が存在する」という図式は
有る面で成り立つようで成り立っていない。
価値観は一定ではないから、
見る角度が違えばAとBが入れ替わったり消滅したりするからだ。
しかし多くの人は「AであるからBである」という図式が固定化されて
それが当たり前だと思っている。
一面でしかモノを見ていない(自省も含む)。
その錯覚がより多くの死を生む、その様は見ていてなんと悲しいことだろうか。
「バンド・オブ・ブラザーズ」という戦争映画を少し見た。
ユダヤプロパガンダ的な所を除いても
名作である事実に一片の曇りもない。
旨く説明できないが、映画の主人公である兵士達を通して
自分も「一兵卒で」「簡単に壊れる命で」「愚か者の一人」なんだなという事は自覚した。
俺も老いた。
振り返ってみれば、人に誇れる努力など何もしていない。
かつて俺は、坂本龍馬か高杉晋作になりたかったはずなのだ。
現実は近づくどころか遠のいている。
俺と同じ歳に、彼らはもう大業を為していたというのに。
でもそこで絶望にうちひしがれて足を止めることはもうしない。
止まっている限り永遠に追いつけない、そんなのは嫌だ。
今からでも歩き出して何かを為すべきなのだ。
俺は偉人には成れないかもしれない。
次の世代に託したいがそれも(今の見通しでは)ままならないだろう。
託す、という志向はある種の逃げだからそれは程々にして、
今は自らを高めることに時間を費やしたい気分だ。
やるべきことやって、借りを返して、やりたいことやってから、
大の字に 前のめりに ぶっ倒れて 地面にめり込んで逝きたい。
別にたいしたことでもない。
呼吸をするように生きて、呼吸をするように死ぬのだ。
咲いた花は散るのだ。俺もやがて散るのだ。
散り際に、自分で自分の散り際を美しいと思いたい。
今のままでは、醜いとしか思えない。
この渇き、どうしてくれようか。
素人(感)を売りにする事は晒しであり無自覚な暴力である
自分で考えた言葉あれこれ
マイミクからの紹介文が消えている
web上の「立場」。
ものすごく、厨二病的な独り言 要は「物書きになりたい」
私と宗教、とくに浄土真宗について 簡単に
自分で考えた言葉あれこれ
マイミクからの紹介文が消えている
web上の「立場」。
ものすごく、厨二病的な独り言 要は「物書きになりたい」
私と宗教、とくに浄土真宗について 簡単に