2009年08月31日

衆院選終わりました。延々と恨み言と次に向けて思うことをば

もうね、怒りしかこみ上げて来ません。
結果がすべてではありますし、不毛な恨み言だって自覚もありますが
今は愚痴らせてください。

唯一の救いとして考えられる事は。
郵政民営化がストップすると言うことは、郵便貯金の貯金資産海外流出を
食い止めるということであるかもしれません。

(別記事で存念述べてます)
関連記事:郵便局叩き→郵政民営化という流れを投資運用視点から振り返って


(じゃあ公務員に任せておけば
適切な運用が成されるかというのも甚だ疑問だし
完全民営化したって 銀行にはどうせ伝統的に公的資金注入するんだから、

あんまし変わらないどころか むしろ中途半端に国営であるほうが
公的資金注入を100%担保することになって
それを当て込んで、組織の内部から引っ掻き回されると非常に危険だとおもうが。

国民感情を考えても、じいさんばあさんの世代から
身近に付き合いのある郵便局だから 絶対に「なんとかしろ!」って事になる筈だ。)



でも次の選挙まで日本という国がもつかどうかわからない
それどころか中華人民共和国日本自治区になるかもしれない
(民主党が人権擁護法案や外国人参政権を推進しているからです、非常に危険)
そう思うと怒りしかこみ上げて来ません。


マニフェストを五度も書き換えた民主党。
特定アジアべったりの民主党。
財源も確固たる思想もなく、
出来なければごめんなさいと言えばいいじゃないかと宣った民主党。

ナメられないのがおかしいでしょう
必ずやハゲタカファンドの攻勢が始まり、
日本一国の大不況突入どころか世界中で連鎖不況が始まることでしょう

そうなればますます消費が冷え込み、
経済的余裕が無くなり、結果として家庭を持つ人も減る。
少子高齢化がすすむ悪循環が更に更に加速するでしょうな。


陳腐な悪人みたいな台詞になっちゃいますけど
覚えとけよ。って感じがします

だが同時に、よくぞやってくれた、という感じもします
これで政界再編が進んで、保守層が1つに合流してくれればと。

。。。だが勝ち馬に乗りたい奴も多かろうからな
くらい未来しかいまのところみえません


いいよね、ご老体の皆様方は
そのとき苦しむのも、今から4年間確実に苦しむのも
若い世代なんだから。
無責任ですよ、自分の人生に対しても 他人の人生に対しても。


この恨み、晴らさでおくべきか。
でも、身を捨つる程の国はありや。
そう思わんでもないです。


民主党に入れると言うことは
国を売るということだってのを自覚してる人はごく少数なんじゃないかな?
調べてください、支持母体自体そうだし 証左となる例がいくらでもあります


他人を変えるより自分一人を変えたほうが早い訳で
英語でも学んで海外脱出出来る人はするでしょう
でも日本人の大多数はこの国と一蓮托生でそういうわけにはいかないし
自分の国が滅んだら海外での扱いも相応のものになるでしょう

ユダヤがいい例です。
日本国という後ろ盾があってこそ、はじめて海外でも評価される。

ホントに国のありがたさを解ってない日本国民。
国粋主義者とか右翼だとか批判を受けますが
その短絡的な発想自体がもう終わってるのですよ。


自分の根っこであるという事実を無視し(というか帰属心・自覚がない)
国に敬意も愛も無い(選挙や政治に関心がないのがその証左)
日本人は世界的に見て異端です。
一部だと信じたい、ですが。


日本が消えたら世界中の日本人が路頭に迷う。
この過ちは、絶対に修正されなければ成らない。
これからも変わらず保守層を支持し続けます。

この国を良くしようと思って行動するのは、
誰のためでもない、この国の自尊自立のため。
国あっての生活であって
大地がなければ草花は根付かないのです
そんな単純なことも解らない、本当に愚かな、愚かな選択をしたテレビ脳の国民。


もう言葉がありませんが
馬鹿な世論とやらに屈するぐらいなら、絶対に諦めてやらない。
そう思うのです。


某所で円グラフみて愕然としたけど
日本の人口の半分以上が50歳以上なんだよね。
まあそうだよね、高齢化社会なんだから
統計から見れば、
ネットに馴染みのない、検索する習慣のない層が
力を握ってるわけですから
なるべくしてなった結果ではあります。

自民党も、党内で党員同士であんなに足引っ張りまくったし
公明党と手を切るいい機会だし、お灸を据えてやろうって結論に
至るのはわからんでもないです
でもそれは目先のことだけしか考えてない。
民主党の性質はガン無視ですかそうですか

団塊の世代には怒りを感じますが
そういうと自分の好きな麻生さんまで否定しなきゃならなくなるわけで
世代間対立にするのは意味が無く、それこそ外国の思うつぼなので
単純に拳を振り上げるわけには行かないのも、
この問題を更にややこしくしています

・・・やれることやるしかないんでしょうね

情報の流通という意味では
ネットは既存マスメディアに劣ります。
チラシ配布等も行われたし私も少しやりましたが
あれも結論は検索せよと書いている。

人対人のコミュニケーションや
動画媒体であるテレビ等に叶うわけがありません。
今後はここをどう克服するか、
ネットから受け取った情報を
1.「あくまで現実世界においてどうねずみ算的に拡大するか」
2.「広げた情報をどう吸収して相手の血肉にしてもらい、自発的に動いてもらうか」

『=どう同志を増やすか』

が課題になるでしょう。
4年後までといわず、今後一週間で片付けるべき宿題です。
各自の結論が出たら、もう次の参議院選挙に向けて動き出すべきです。




同じカテゴリー(時事ネタ)の記事
 動物愛護とマスコミの偽善と、云々 (2009-09-25 10:05)
 信長の野望・天道体験版あそんでみた(2) (2009-09-17 10:00)
 信長の野望・天道体験版あそんでみた (2009-09-16 21:37)
 エヴァンゲリオン新劇場版Qに期待する事の一部(思いつき (2009-09-02 07:43)
 郵便局叩き→郵政民営化の流れを投資運用視点から振り返って (2009-08-31 10:00)
 動画「民主党 『拒否』の記録」 (2009-08-25 18:20)

Posted by かた焼きそば  at 03:44 │Comments(0)時事ネタ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。